グランドプレーン上に絶縁支持台(高さ0.1m)を置き、その上にEUTを配置して試験を行います。
グランドプレーン上に絶縁支持台(高さ0.1m)を置き、その上にEUTを配置して試験を行います。
カップリングアダプタを使用する際はEUT用電源はインパルスノイズ試験器経由で取らず、一次側から単独で取ってください。
また電源線の試験の際は、カップリングアダプタはインパルスノイズ試験器と接続しないでください。
Related Articles
試験テーブルに置けない大型機器のEUTに対してのの機器配置はどのように行えば良いですか?
グランドプレーン上に絶縁支持台(高さ0.1m)を置き、その上にEUTを配置して試験を行います。
試験テーブルに置けない大型機器のEUTに対しての機器配置はどのように行えば良いですか?
グランドプレーン上に絶縁支持台(高さ0.1m)を置き、その上にEUTを配置して試験を行います。
IEC 61000-4-4の配線において、試験器とEUTの電源線高さは10cmと規定されていますが、一次側と試験器間の高さはどのように考えて配置すれば良いですか?
規格では明記されていませんが、一次側~試験器間の配置も10cmの高さを推奨し、ケーブル長も毎回同じになる様に決める必要が有ります。 【理由】 ファスト・トランジェントバースト試験のようなコモンモード試験は、グランドプレーンを基準に各ラインにノイズを注入し、ノイズ電流のループは、EUTを含めたグランドプレーンとの寄生容量で決まるので各ケーブルとグランドプレーンとの距離(高さ)は重要です。 ...
機器配置(試験環境)について教えて下さい。
電源線に対する試験環境はグラウンドプレーン上に高さ0.1mの絶縁支持台を配置し、その上に供試品(EUT)を置きます。電源線の長さは0.5m、床置き機器の場合は1mとします。
EPS-02Ev3ソフトウェアで測定データの表示単位を[A/m]に出来ませんか?
EPS-02Ev3ソフトウェアで測定データの表示単位を[A/m]に切り替える設定はございません。 EPS-02Ev3はEUTの近傍で測定を行います。近傍領域では距離によって電界と磁界の比率が大きく変化することから、 アンテナファクターを使用して磁界強度(A/m)として表すことはできません。
注目の製品