EPS-02Ev3ソフトウェアで測定データの表示単位を[A/m]に出来ませんか?
EPS-02Ev3ソフトウェアで測定データの表示単位を[A/m]に出来ませんか?
EPS-02Ev3ソフトウェアで測定データの表示単位を[A/m]に切り替える設定はございません。
EPS-02Ev3はEUTの近傍で測定を行います。近傍領域では距離によって電界と磁界の比率が大きく変化することから、
アンテナファクターを使用して磁界強度(A/m)として表すことはできません。
Related Articles
測定時、EPSソフトウェア画面上でのスペクトラムの値とスペアナに表示されている値が周波数によっては40dBμVほど異なりますが、なぜですか?
EPSソフトウェアのアンテナファクターに各種アンテナのMODELが選択されてませんか? その場合、ソフトウェアの画面上はアンテナファクターの補正された値が表示されております。 アンテナファクターの「有効」のチェックを外して頂くか、「THROUGH」を選択していただくと、 EPSソフトウェア画面上でのスペクトラムの値とスペアナに表示されている値が一致することがございます。
TEMホーンアンテナTHA-38060G/380M70Gの電界均一性の測定は何V/mで行っているのでしょうか?
電界均一特性は相対値データですので、特に『〇V/mで取得』ということはしておりません。 信号発生器レベルの出力で、小型の電界センサを使って空間上の電界を取得し、最大値を0とし、減衰を対数で表示しております。
EPS-02Ev3でQPモードで測定は可能ですか?
EPS-02Ev3にはQPモード測定の機能は無く、今後も搭載予定は有りません。 測定時間が遅くなるためです。
空間電磁界可視化システムでEPS-02Ev3以外の製品がありますが、違いは何ですか?
EPS-02Ev3は測定周波数範囲100kHz~3GHz(電磁界プローブの仕様に依存)に対し、 低周波磁界測定(10Hz~400kHz)を目的としたEPS-02EMFv2やEPS-02Hv2がございます。 また、音源を可視化するEPS-02Sもございます。 詳しくは、弊社までお問合せ下さい。
EPS-02Ev3のインストールの際に、National Instrumentsのソフトも一緒にインストールが必要ですが、不要なソフトもインストールされているようです。EPS-02Ev3を動作させる上で必要なソフトを教えてください。
NI製品の中でEPS-02Ev3を動作させるうえで最低限必要なものは以下の3種類となります。 ・53 NI 更新サービス ・82 NI-VISA ・92 NI-VISAランタイム また、GPIB-USBケーブルで測定器と接続される場合は上記以外に以下の3種類も必要となります。 ・55 NI-488.2 ・66 NI-488.2ランタイム ・96 PXI Platform Services Runtime
注目の製品