IEC 61000-4-2 Ed.2で気中放電試験を実施する時の試験電圧について教えてください。
IEC 61000-4-2 Ed.2で気中放電試験を実施する時の試験電圧について教えてください。
気中放電試験の場合は、指定された試験レベルとその下位の全てのレベルを実施すると規格書に書かれています。理由は、低いレベル(例えば2kV)と高いレベル(例えば8kV)で、気中放電の放電する先が変化することによります。低い電圧では、直近の導体に放電しますが、高い電圧では、より遠くてもインピーダンスが低い導体に放電場所が変化するためです。
Related Articles
雷サージ試験が規定されているIEC 61000-4シリーズの規格番号は?
雷サージ試験はIEC 61000-4-5で規定されています。
IEC 61000-4-2のコンデンサと放電抵抗(150pF-330Ω)は、どのような事を想定していますか?
帯電人体による電子機器へのESD現象を想定しています。 150pF:人体と床との静電容量 330Ω:人体が金属物を持って接触
IEC 61000-4-4の容量性結合カップリングの試験で規格よりケーブル長が短い場合、どのように対応すれば良いですか?
試験を実施する必要はありません。 この試験は電源ケーブルと信号線が束ねられ並走しているときに、電源線からのノイズが信号線に誘導されてノイズ印加されることを想定としております。
規格の推移について教えて下さい。
IEC 61000-4-4規格は、当初IEC TC65(工業プロセス制御)でIEC 801-4として1988年に初版が発行されました。これを全電子機器に適応する目的で1995年1月のIEC 1000-4-4が発行され、1997年1月からISOとIECがで番号が重ならないように60000を加算してIEC 61000-4-4と呼称することとなりました。
【試験器】静電気試験器の概略仕様(特徴)について教えて下さい。
IEC 61000-4-2 / ISO 10605規格に準拠した最大出力30kVの放電ガン方式の静電気試験器です。
注目の製品