TF-6503Pの最大出力電流50Aは相ごと50Aですか? それとも全相合わせて50Aですか?
TF-6503Pの最大出力電流50Aは相ごと50Aですか? それとも全相合わせて50Aですか?
スター結線型トランスは、「相電流=線電流」なので、1線あたり50Aです。
Related Articles
【オプション品】絶縁トランスTF-6503Pを480V入力→240V出力の低圧トランスとしての利用が可能と考えております。 同一端子を240V→100Vとして利用してもよいでしょうか?(損失大は想定しています)
絶縁トランスの構造として、 480V端子:200V入力 / 240V端子:100V出力 は可能です。 ただしTF-6503Pの仕様は入出力の端子は同じところ取るのが前提ですので入出力電圧の保証はありません。 絶縁トランス端では電圧平衡の負荷をつけておりませんので、出力電圧を確認するためには試験器に接続してからテスターで確認してください。
【オプション品】TF-2302P絶縁トランスの容量を教えてください。
7.2 kVAです。 次の数式で算出します 駆動電源の【最大入力電圧240V】 ✖ 【最大出力電流30A】 = 7.2 kVA
【オプション品】TF-6503P絶縁トランスの容量を教えてください。
52 kVAです。 三相絶縁トランスの場合、次の数式で算出します 【最大入力電圧600V】 ✖ 【最大出力電流50A】 × √3 = 52kVA
【オプション品】絶縁トランスTF-2302PにC100Vを入力し、テスターで出力側の1-PE間、L2-PE間を確認すると、測定する度に70Vや30Vになりますが、正常でしょうか?
正常です。絶縁トランスの2次側を何も繋がずに測定すると、グランドから浮いているため、基準がありません。 L1-L2間は100Vが測定されるはずですのでご確認ください。
【オプション品】雷サージ試験期用絶縁トランスTF-6503Pは入・出力電圧ごとに240V、480V、600Vとタップが分かれていますが、100Vなどの低い電圧でも600Vの口に接続して使用しても問題ないですか?
低い電圧の時に高い電圧タップに接続すると、無負荷~最大負荷時の電圧変動が5%を超える可能性があります。 電圧変動を許容できない場合は、近い値のタップに切替えてください。
注目の製品