EUTは電源です。インパルスノイズ試験器のEUT LINE OUTPUTに電源(EUT)を接続し、EUT LINE INPUT側に負荷を接続し電力供給しながら試験しても試験器が故障しませんか?
EUTは電源です。インパルスノイズ試験器のEUT LINE OUTPUTに電源(EUT)を接続し、EUT LINE INPUT側に負荷を接続し電力供給しながら試験しても試験器が故障しませんか?
INSの入力定格の仕様を超えなければ故障はありません。
Related Articles
【試験器】AC LINE検出をOFFにできる特注雷サージ試験器を使用しています。AC LINE OUTで波形を確認するため、AC LINE検出をOFFにしましたが、ライン検出エラーが出た印加できません。AC LINE検出以外に設定する項目はありますか?
AC LINE検出以外に設定する項目は、MANUALモードで位相角を非同期に設定、EUT LINE SWをONに設定してください。
PULSE OUT出力での波形観測では規定に入っていますが、EUT LINE OUTPUTで波形観測すると仕様に入りません。試験器の故障でしょうか?
インパルスノイズ試験器は50Ω系の出力インピーダンスとなっています。 パルスアウト出力で測定した場合は、50Ωの同軸ケーブルと50Ω入力のアッテネータ(00-00017A)を用いて測定するため、完全にマッチングがとれた状態で測定でき、パルス信号の反射やリンギングが抑えられた原波形が観測できます。 一方、CDNを通したEUT LINE OUTPUTでは、50Ω系ではないCDN回路にパルス重畳するため、50Ωでのマッチングが取れず、オーバーシュートなどが発生します。 ...
【試験器】雷サージ試験で印加先に電圧を持っているEUT(例:電源装置の出力ポート、パワコンなど)へ試験可能ですか?
・LSS-6330:CDN電圧を超えない場合は試験可能。位相角印加はLINE SWをONすれば可能です。 取説「EUT LINE 電圧検出」参照(パルスアウトからの印加は不可) ・LSS-F03:常にホットスイッチ動作をするソフト改造が必要です。 改造後はCDN電圧を超えないこと。位相角印加はLINE SWをONすれば可能です。(サージアウトは印加不可です。)
雷サージ試験で、印加先に電圧を持っているEUT(例:電源装置の出力ポート、パワコンなど)へ試験可能でしょうか?
・LSS-6330シリーズ:CDN電圧を超えない場合は試験可能。位相角印加はLINE SWをONすれば可能です。 取説「EUT LINE 電圧検出」参照(パルスアウトからの印加は不可) ・LSS-F03シリーズ:常にホットスイッチ動作をするソフト改造が必要です。 改造後はCDN電圧を超えないこと。位相角印加はLINE SWをONすれば可能(サージアウトは印加不可)
IECとJECの雷サージ試験器で試験の相関をとりたいのですが可能ですか?
IECとJECの雷サージ機器の機器差は発生方法、出力にインピーダンスを接続した場合の波形のふるまいが大きく異なるので、相関を取ることは難しいです。 一般論として、出力オープン・ショート時だけを見れば、IECの電圧を1/3にすることは有効です。(電流波形も似たものになります) しかし、EUTがつながることで、電流ピークが大きく変わりますので、単純に電圧を下げればよいというわけにはいきません。
注目の製品