静電気試験器のISO 17025校正の校正証明書に 「電流波形の測定値は100回の測定結果を平均した値を基にしており、電流値はオシロスコープより得た電圧値に変換係数を乗じて算出したものです。」 と記載がありますが、この100回印加して測定する方法はISO 10605の規格に則った方法でしょうか?
ISO17025の認定校正は、作業手順を申請者(弊社)が作成し、認証機関に認めていただいた方法で実施することになります。
通常、IEC61000-4-2では5回、ISO10605では10回と回数が決まっていますが、
試験器のメーカーとして、規格通りの回数だけでは心もとないと考え、認定機関に100回で申請し、認定をいただきました。