静電気試験器の波形観測を行った際のピーク電流値の計算方法を教えてください。 (アッテネータ20dBを2個使用時)

静電気試験器の波形観測を行った際のピーク電流値の計算方法を教えてください。 (アッテネータ20dBを2個使用時)

オシロスコープで観測した値をXとします(単位:V)
X×10(20dB)×10(20db)÷2(ターゲットの2Ωの抵抗)=ピーク電流値(単位:A)になります。
例:2kV印加時にオシロスコープで0.15Vと表示された場合
(規格では、2kV印加時、7.5A±15%)0.15V×10×10÷2=7.5A

    注目の製品