直接印加(直接放電)と間接印加(間接放電)とは何ですか?

直接印加(直接放電)と間接印加(間接放電)とは何ですか?

直接印加(直接放電)はEUTに接触放電もしくは気中放電で印加する方法で、間接印加(間接放電)は水平結合板や垂直結合板に円錐型の放電チップを接触させ印加する方法です。
    • Related Articles

    • コンビネーション波形とは何ですか?

      コンビネーション波形発生回路により出力される波形で、主に電源ラインに印加する1.2/50μSコンビネーション(1.2/50μS電圧サージ、8/20μS電流サージ)と、通信線に印加す10/700μSコンビネーション波形(10/700μS電圧サージ、5/320μS電流サージ)があります。
    • 雷サージ試験とは何ですか?

      スイッチングおよび雷の過渡現象からの過電圧によって発生するサージを模擬し、電子機器の耐性(誤動作)を評価する試験です。雷については直撃雷ではなく、誘導雷を規定しており、サージは電子機器の電源線および信号線に対して印加します。
    • 静電気試験とは何ですか?

      人体からの静電放電を模擬し、電子機器の耐性を評価する試験です。実際の静電気放電現象は気中放電ですが、再現性に乏しいことから試験では、接触放電による試験が主体となっています。
    • 接触放電と気中放電とは何ですか?

      接触放電はEUTの金属部に接触させ印加、気中放電はEUTの非金属部に近づけながら印加を行う動作モードの違いで、接触放電は円錐型の放電チップ、気中放電は丸型の放電チップを使用します。
    • インパルスノイズ試験とは何ですか?

      インパルスノイズ試験は1970年代のEMC黎明期の頃から実施している電源系ノイズの耐性評価試験です。 IEC 61000-4シリーズなどの国際規格が制定される前より、メーカ各社が自主的に試験基準を定め、製品の品質向上に努めています。 この試験は、電源系ノイズの耐性の確保が主となっていますが、カップリングアダプタを使った信号線に対する耐性評価も実施されています。

    注目の製品