【試験器】ファスト・トランジェント/バースト試験器の概略仕様(特徴)について教えて下さい。
【試験器】ファスト・トランジェント/バースト試験器の概略仕様(特徴)について教えて下さい。
IEC 61000-4-4規格に準拠し、電源線や信号線にバーストノイズを出力することができます。規格ではコモンモード印加(試験)の規定となっておりますが、弊社ではカップリングバラン(オプション品)を使うことによりノーマルモード印加(試験)も行えます。
Related Articles
ファスト・トランジェント/バースト試験で絶縁トランスは必要ですか?
試験器にEUT用AC電源を接続する場合、インパルスノイズ試験では絶縁トランスが必要となりますが、ファスト・トランジェント/バースト試験では必要ありません。
【試験器】ファスト・トランジェント/バースト試験器FNS-AX4-A20/B63のヒューズの交換はどうすれば良いですか?
ファスト・トランジェント/バースト試験器の背面のACインレットにヒューズホルダがあり、お客さまで交換が可能です。 推奨ヒューズやヒューズが入手困難な場合は弊社カスタマーサービスセンターにご相談下さい。
ファスト・トランジェント/バースト試験での印加モードは、コモンモード印加/ノーマルモード印加のどちらですか?
ファスト・トランジェント/バースト試験はコモンモード印加(試験)となります。 弊社のファストトランジェント/バースト試験器(FNS-AX4でシリーズ)では、 オプションのノーマルモードカップリングバラン(15-00013A)を用いて、ノーマルモード試験が行えるようになりました。
EUTがDCバッテリーで、印加する側に電圧を持っていますが、ファスト・トランジェント/バースト試験はどのように試験すればよいでしょうか?
弊社のファストトランジェント/バースト試験器はバッテリーからの電流がカップリングコンデンサを通して発生部にほとんど流れない為、そのまま接続して問題ありません。
【試験器】静電気試験器の概略仕様(特徴)について教えて下さい。
IEC 61000-4-2 / ISO 10605規格に準拠した最大出力30kVの放電ガン方式の静電気試験器です。
注目の製品