FAQ(よくある質問と回答) | 点検(始業前点検) | ナレッジベース
点検(始業前点検)
サージ出力端子、AC/DC出力端子のコネクタの左右のピン部分が緩んできていますが、自分たちで締めて問題ないですか?
パネル裏のナットを固定してからピンを回す必要があるため、お客さまでの調整はできません。 (配線がナット止めされており、それが切れる可能性があります。) 弊社カスタマサービスセンターにご相談ください。
雷サージ試験器LSS-6330-A20A/B63Aに搭載されているプリチェック機能とは何ですか?
試験器のCDN OUTやPULSE OUTに添付されている波形観測用コネクタと同軸ケーブルを接続し、 試験器からパルスが正常に出力されているかを確認する機能です。 ただし、この機能は試験器の校正ではありませんのでご注意下さい。
2ch以上のオシロを使えば出力モニタ端子からV,A同時に見ることは可能ですか?
同時測定はできません。 (V,A同時に接続するとグランド電位に揺らぎが発生し、正常な波形が観測できないためです)
雷サージ試験器のモニタ端子で測定した際、波形に歪みがでるが考えられる要因は何ですか?
考えられる事は以下の3つ、該当しない場合は、弊社カスタマーサービスセンターにて調査が必要です。 ①Vモニタ用ケーブルとAモニタ用ケーブルを同時にオシロへ接続していない ②オシロの電源に絶縁トランスを入れていない ③モニタ用ケーブルがサージ印加ケーブルに接近(10cm以下)している
雷サージ試験器の推奨する校正期間や校正周期はありますか?
校正期間や校正周期はお客さまでご決定頂く事となりますが、弊社と致しましては年に1回の校正を推奨いつぃます。
注目の製品